新着情報
リフォームでの風水家相
最近は、新築よりもリフォームのご相談が多く寄せられるようになりました。
中でもお風呂、トイレ、キッチンなどの水廻りが中心になります。
そして、風水家相でもこの水廻りの間取りが重要なポイントとなるんです。
というのも、この水廻りは凶の意味合いを持ちやすい設備だから。
風水家相では、「気」の流れを大切にします。
この気に対してマイナスに働くのが、水廻りのジメジメ湿気です。
リフォームの有無にかかわらず、お風呂やトイレでは湿気をためないよう換気を心がけてくださいね。
リフォームにおける風水家相鑑定では、現在のお住まいの図面を見て、これらの水廻りを無難な方位に配置できるようご提案します。
間取りは変えずに、設備だけを新しくするといった場合いは、その方位にプラスに働く風水カラーやアイテムをご提案しますよ。
例えば、鬼門線上にキッチンがある・・・といった場合。
キッチンの設備を移動することができるのが理想です。
ですが、間取りが変えられないといった際には、鬼門のある東北の場所のエネルギーを補ってくれるものを取り入れます。
東北は五行の「土」を司る方位です。
「土」のカラーは、黄色、茶色、ゴールド、ベージュなどになります。
そういったカラーのシステムキッチンやキッチンマット、タオルなどを取り入れることで、難を無難に変えることができますよ。
新築、リフォーム、お引っ越し、部屋の模様替え・・・などなど
お住まいに関わる全てに使える風水家相が学べる一冊!
明日から使える風水インテリア実践講座・東京
『疑問解決。今日から開運!風水家相の家づくり』 がお陰様で増刷・重版いたしました!
それに伴い東京にて「明日から使える風水インテリア実践講座」を開催いたしますよ。
お客様に風水のご提案をしたい建築やインテリア業界の方から
新築やリフォーム、お部屋の模様替えを検討中の一般の方まで受講OKです。
図面を使いながら、家相や方位の見方、運気を上げるための風水インテリアの取り入れなど
すぐに使えるスキルをお伝えいたします。
ぜひこの機会に学んでみませんか?
日時:4月21日(金)13:30~16:30
場所:HIPS東京校(新宿駅西口徒歩7分)
費用:5,000円
〈講座内容〉
・風水の基本をチェック
・家相や鬼門への風水対処法
・風水インテリアの取り入れ方
・風水インテリア実例
・風水アドバイス実践ワーク
商売繁盛・開運パワースポットとして紹介
「福岡Walker」の開運&パワスポ最強ガイドにて、糸島のお魚天国が紹介されました!
経営者の仲西社長は、漁師でお魚の全てを知り尽くしたスペシャリスト。
とても真っ直ぐなお人柄で、人情にあつい素敵な方です。
この度、店舗を移転されてから、すぐに雑誌で取り上げていただきました。
お店は毎日、行列ができる盛況ぶりだそうです。
店舗移転にあたり、吉方位での物件探しや、オープンの時期、風水家相設計、埋炭など風水のパワーを余すことなく取り入れた最強のお店です。
安くておいしい!新鮮な魚&地元の野菜を買うことができますよ。
ぜひ糸島方面へお越しの際は、最強パワースポット「お魚天国」へお寄りください。
漁師直営「お魚天国」
住所/福岡市西区飯氏924
電話番号/092-806-8627
営業時間/4月~9月 AM9:30~PM7:00 10月~3月 AM9:30~PM6:30
定休日/年中無休(年末年始・お盆は休み)
九星別に見る平成29年の運勢
平成29年の運勢や如何に!!
生まれた年ごとに見る九星で、それぞれの来年の運勢を占うことができます。
ただし、同じ九星でもお住まいの形によって、その結果は違ってきます。
九星は毎年、あなたのお住まいの中を巡っていますよ。
さぁ、これから来年の運勢を読み解いていきましょう。
気学風水で占う平成29年(2017年)の運勢
平成29年は丁酉(ひのととり)一白水星(いっぱくすいせい)の年です。
はたしてどんな年になるのか、天からの暗号を読み解いてみましょう。
丁酉の「丁」は陰の火、灯火を表します。
横一に縦1がぶつかっている形から、
新旧勢力あるいは異文化、官と民の衝突などを暗示しています。
また「丁酉」は革命の年といわれます。
政治や経済、それまでの価値観が覆るような動きが起こる年となりそうです。
十二支の「酉」は「醸」の文字から作られ、
木の実が極限まで熟した成熟期を表しています。
これまで発展・拡大してきたことが一定の限界を迎える時であり、
次なる計画を見据えた動きが求められる時です。
さらに「酉」には金銭の意味合いがあり、
良くも悪くもお金に関わる話に事欠かない年となるでしょう。
方位で言えば「西」を意味します.
お住まいの西側に酉の置き物をおいて、大黒様をお迎えしましょう。
☆次は、九星を用いた皆様方個人個人の運勢の読み方をご説明します。
平成29年(2017年)家相による個人の運勢
《家相からみる、あなたの運勢》
① まず、九星早見表から皆さま方の生まれ年の九星をさがしましょう。
例えば昭和56年生まれのお方は、自分の九星が一白水星となります。
② 次いで、下の家相図を見てください。
これは、平成29年の九星が配置されています。
九星は毎年位置を変えます。
例えば八白土星のお方は来年は東の発展宮H宮に廻りH宮の意味する影響を
受けると読みます。
また、同じ九星生まれの人でも運の吉凶が違うのは、
その方のお住まいの自分の九星が回る場所の形が異なるからだと判断します。
家相上での吉相と凶相は以下のような条件で分けられます。
【吉相 プラス(+)要因】 | 【凶相 マイナス(-)要因】 |
❶張っている | ❶欠けている |
❷壁で止まっている | ❷窓や玄関などの開口部がある |
❸倉庫や別棟がある | ❸風呂やトイレがある |
③例えばこのような形のお住まいの場合七赤金星のお方は、家相図で南西の準備宮G宮に入っています。
南西のG宮は凸状に張っている吉相なので、来年は後厄を免れ安定の吉運と見ます。
④上の家相図にある東北D宮や南西G宮のように凸状に張っている
、西C宮のように倉庫がある等歓迎すべき形で+(プラス)要因と呼びます。
凶相とは北西B宮や北F宮や東H宮のように欠けている、東南I宮のように風呂がある。
また南E宮のようにトイレがある場合を指し、-(マイナス)要因と見ます。
⑤ しかし、自分の九星が凶相の位置に巡っても心配ご無用。
「風水埋炭」で凶を吉に変える方法があります。
「風水埋炭」とは、風水二千年の秘法です。
敷地の土を四十センチほど掘って炭素(木炭)を-(マイナス)要因の場所に埋める、
マンションなどは置いて 大地の力を呼び寄せ、パワーを貰いましょう。
効果は炭素(木炭)の量に比例するようです。
リビング新聞に掲載していただきました。
リビング福岡に「風水で快適」の記事を掲載していただきました。
リビング・キッチンダイニング・玄関にお薦めの風水インテリアをご紹介しました。
後日、リビング仙台でもご掲載いただけることになりましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風水とは環境学の一つ。
環境が持つ「気」と私達がもつ「気」の相性を整えて運気を上げていくもの。
風水インテリアを始める際は、まずはお掃除しましょう。
片付けることで家の中も気持ちもスッキリとしますよ。
風水は気負わず楽しみながら取り入れるのがコツです。
来年のラッキーカラーは、ダークブルー・シルバー・オレンジ。
来年は酉歳です。方位ではお住まいの西側のエネルギーが高まる時です。
西はまさに財運の方位!
さぁ、西のお部屋を片づけて、酉の置物を飾りましょう。
開運!風水インテリアセミナー開催のお知らせ
気がつけばもうすぐ9月。
まだまだ夏だと思っていても、少しずつ秋へと季節が移り変わっていきますね。
さて、これから迎える秋に向けて、お部屋の模様替えを計画してみませんか?
どうぜだったら、風水インテリアを取り入れてあなたの運気をアップしてくれるお部屋づくりを目指しましょう。
今回の風水インテリアセミナーでは、お部屋の中の吉方位を割り出し運気を好転させてくれるインテリアの配置を学べます。
開運アイテムやラッキーカラーなどの取り入れ方もご紹介しますよ。
★運気アップの部屋づくり!風水インテリアセミナー★
■日時:9月11日(日)13:00~14:30
■参加費:2000円
■講師:箱嶌李風(二級建築士・インテリアコーディネーター)
■会場:幸せの風
■お申し込み
事前のご予約が必要になります。
TEL080-3980-3322(幸せの風)
MAIL https://www.t-a-o.co.jp/uranai/contact
※9月10(土)~12(月)には、四柱推命学による占い個別鑑定会も開催しています。
お得なイベント価格となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。
こちらも事前のご予約が必要となります。
お風呂とトイレが別棟の風水家相図
熊本県で酪農家のAさんのお宅に風水家相設計のご相談で出張鑑定に伺いました。
400坪近い土地に新築を計画されていて、家族構成はご夫婦とお子さん4人の6人家族。
土地は南北に長い形です。
家相上、理想の形とされるのは・・・南北に長い土地に東西に長い家を建てること。
今回はまさにこの要件にピッタリと当てはまりました。
隣接してご主人のご実家もあります。
20年ほど前に、お父様がやはり風水家相を取り入れて建てられたそうです。
土地が広いので、母屋からお風呂とトイレを切り離した別棟として、作ってありました。
ご主人様のご要望は、ご自身が育った実家の家と同じように、お風呂とトイレを母屋から切り離した別棟にして欲しいとのことでした。
下の家相図では、左側の緑色で囲った母屋とテラスを挟んで右側のオレンジ色の別棟とに分かれています。
母屋と別棟の内側から、それぞれに鍵がかかる独立した空間に設計してあります。
また、奥様のご要望はキッチンの近くに4人のお子様の勉強部屋を作ること。
しかも勉強している姿がちゃんと見えるように!と言う言葉が印象的でした。
風水家相のご相談を全国からいただいています。
こんにちは。
風水設計デザイナーの箱嶌李風(はこしまりふう)です。
さて、お陰様でHPからのお問い合わせを全国からいただいております。
北は北海道から南は沖縄まで、スゴイ時代になりましたね。
今週だけでも、新潟、岐阜、東京、大阪、熊本の方々からご相談を承っております。
本当にありがたいことです。
ちなみに、来週は神戸の方のご自宅へ出張鑑定へでかけます。
「遠方だけど大丈夫でしょうか?」
そんな心配はご無用ですよ。
実際、当事務所がある福岡の方からのご相談よりも東北や関東、中部地方の方々からのご相談件数が多くなっています。
遠方からのご相談は、図面や必要な書類を郵送でお送りいただいて、メールやお電話でやりとりをします。
出張鑑定やレイアウト設計など現場に行く必要がある時のみ、こちらから足を運びます。
その際は、出張費をご負担いただくわけですが、それでもHPや書籍を熟読してくださったお客様が
「ぜひ箱嶌先生に鑑定してほしい・・・」
そうおっしゃってくださるので、本当に嬉しく思っております。(涙)(涙)
お問い合わせのメールや電話は、できるだけ丁寧にお応えするように心がけています。
先日、お問い合わせくださった方も
「恐る恐るですが、思い切ってお電話しましたぁ」
そんなお気持ちを話してくださいました。
勇気をだして、ご連絡をくださったのかと思うと、やはり誠実に精一杯、使命を果たそう思う訳です。
さぁ、今日も私達とご縁をいただいた方々のお役に立てるよう頑張りますよ!