新着情報
ハウスメーカーで断られるって本当?家づくりで後悔しないための考え方
風水家相を取り入れた家づくり、増えています!
新築や建て替えを検討される方の中には、「せっかくなら運のいい家にしたい」と、風水や家相を取り入れた家づくりを希望される方が増えています。
私たちのもとにも、「3年内には新居を建てたいな~」といった段階から「風水のアドバイスを受けたい」というご相談が多数寄せられています。
しかし現実には、依頼を考えている工務店さんやハウスメーカーさんによっては、風水家相の取り入れを嫌がられるケースもあります。
なぜ風水家相が嫌われてしまうのか?
理由として多いのは、以下のようなものです
- 工法上、間取りの自由度が低く対応が難しい
- 設計ルールが厳格で変更が難しい
- 風水が「非科学的」と見なされ、敬遠される
- 地盤に影響がでるようで、埋炭は行いたくない
ですが、家づくりの中心にあるのはあくまで「施主様の思い」です。
だからこそ私たちは、建築士としての現場知識と風水家相の知見を活かし、施主様の夢と快適さを両立するご提案を行っています。
現場と風水のバランスを大切にしたご提案
私たちは、建築基準法や動線設計の基本を押さえたうえで、風水家相を現実的に取り入れることが可能です。
たとえば、
- 土地の形状や道路との関係で、吉相に整えるのが難しい場合
- 構造的に玄関の位置を動かせない場合
- 井戸や浄化槽が動かせない場合
でも、その場でできる風水的な対処法をご提案しています。
また、施主様・建築士・私たちの三者で一緒に打ち合わせをすることも多く、スムーズな連携が図れます。

先日も、長年暮らした家を解体し、新たに家を建てる予定の方とお打ち合わせを行いました。
この方は、どの会社に依頼するかも決まっていない段階でしたが、
- RC造にするか木造にするか
- 価格帯や希望の仕様
- ライフスタイルに合った間取り
などを丁寧にヒアリングし、いくつかのハウスメーカー・地元の工務店をご紹介しました。
相見積もりを取りながら、ご自身に合ったパートナー選びをお手伝いしています。
どんな状況でも「吉」にできるご提案を
家づくりにはさまざまな段階がありますが、そのすべてに風水家相の視点を取り入れることが可能です。
- 吉方位を取り入れた間取り設計
- 吉日を選んだ着工・入居
- インテリアの配置・色・素材のアドバイス
また、どうしても吉相にできない部分がある場合も、補うための風水的な処置を提案することができます。
これまで100件以上の家づくりに関わってきた実績をもとに、風水家相にも理解のあるハウスメーカーさんや地場の工務店さんをご紹介することも可能です。
「風水を取り入れたい」と伝えると嫌な顔をされるのでは…とご不安な方も、安心してご相談ください。
人生に何度もない家づくりのチャンス。
だからこそ、「運がよくなる家」にしたいという願いはとても自然なものです。
私たちは、プロの建築知識と風水家相の両面から、現実的で無理のない提案を大切にしています。
家づくりの初期段階からでも、プランが進行中でもご相談は可能です。
どうぞ安心して、お問合せフォームからご相談ください。
四柱推命学短期養成講座がスタートしました。
4月より、カルチャーセンターでの基本講座を卒業された生徒さん達が、命式ソフトを使いながら、半年間で四柱推命学のアドバイス方法に重点をおき、鑑定スキルを習得する講座がスタートしました。
まずは命式ソフトで、おのおのご家族のカルテを作成することからスタートし、お互いの命式の違いを確認しながら大変盛り上がりました。
生徒さんが熱心に学んでいる姿に、講師も一段と熱が入ります!

カルチャーセンターでの入門基礎講座は以下で開催しております。
・西日本新聞TNC文化サークル(天神・春日・久留米)http://www.i-cul.jp/tenjin/
明けましておめでとうございます
本年は甲辰・三碧木星中宮の年です。
三碧には新しいもの、目には見えないが驚くように新規なものが
出現する可能性を示しています。
人工知能が人知を超えた新たな物を作り始める元年になるのではないでしょうか。
辰には震える、振動する、奮い立つなどの昇竜の勢いを示す意味があります。
飛躍の年となるように、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
風水家相を取り入れた新築やリフォーム、吉方位へのお引っ越し
吉相の物件探しに関するご相談などございましたら
どうぞお気軽にご連絡ください。
令和6年1月4日(水)より営業致しております。

マンション戸建ての購入・引っ越しをお考えの方に開運ハウスを探すための風水家相1日セミナー
早いもので来年の足音が聞こえてきそうな、11月下旬を迎えています。
新しい年には、お引っ越しや新居の購入をご計画されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
住宅購入は一生に一度の大きなお買い物になります。
そして、お住まいから運気を上げる絶好の機会でもあるのです。
せっかくのチャンスを逃さないために、風水家相による住まい探しの方法をお勉強しませんか?

★講座内容
日時:2023年12月17日(日)13時~14時半
会場:福岡市中央区黒門6-41-305 タオセミナールーム
定員:8名
参加費:1,000円
講師:はこしま李風
〇家を探す時の吉方位の考え方
〇2024年の吉方位と凶方位
〇凶方位の避け方
〇良い土地と悪い土地の見分け方
〇凶相の補い方
お申し込み方法:https://forms.gle/HqCVzMYv7EE2eyPV8
上記リンクのフォームより、お申し込みください。折り返しご案内のメールをお送りいたします。
吉方位の力を使って、年末ジャンボを当てる方法!
こんにちは、お住まいから運気を上げる風水家相士のはこしま李風です。
11月21日から年末ジャンボが発売になりましたね。
普段は宝クジを買わないという方でも、この年末ジャンボだけは買います…という話を良く聞きます。
なんだか、今年1年の総決算的運試しという感じがしますよね。
そうだからこそ、当てたいんです!!
よく、宝クジは一粒万倍日に買いましょう!とか、大安に買いましょう!とか言われますが…。
それよりももっと大切なのは、あなたにとって吉方位にある売り場で買うことです。

では、早速、当たる宝くじが手に入る11月の吉方位をみていきましょう。
ご自宅から見て、以下の方位にある売り場へ向かってくださいね。
・一白水星の方は、東
・二黒土星の方は、北西
・三碧木星の方は、北西
・四緑木星の方は、西
・五黄土星の方は、北西
・六白金星の方は、西
・七赤金星の方は、東
・八白土星の方は、東
・九紫火星の方は、南
この吉方は12月6日までの期間です。
気学方位の効果は偉大です。
宝クジもそうですが、特に引っ越しや物件購入、開業の際は
ぜひ吉方位の力を使いましょう!
そんな方位の話から、お客様の体験談なども交えて、風水家相を分かりやすく書いた書籍を幻冬舎より出版いたしました。
お住まいから運気を上げたい方は、ぜひご一読ください。
「風水家相で願いを叶える 開運はハウスの作り方」
Amazonでご購入いただけます。
吉方位の影響はいつから出てくる?
本日は、気学家相プロ養成講座を行いました。
テーマは「顕現期・けんげんき」
これは、引っ越しや移動で使った方位の影響が出てくる時期のことを言います。
引っ越しなどで使った方位の影響は、良くも悪くも現象として表れてきます。
それは、使った方位に入っている九星が中宮する年(真ん中に入る年)に表れてくるのです。
最低でも4年後には、原因となる人や物、情報との出会いがもたらされ、良くも悪くも結果がでてきます。
吉方位へ転居できた場合は、OKなのですが、もし凶方位へ転居してしまった場合は、
その結果がでてくる前に、方位を変える必要があります。
一番短い場合は、2年間で引っ越さなければいけません!
2年を過ぎたら、吉方位へ引っ越して、方位替えをすることをお薦めいたします。

賃貸物件にお住まいの場合は対策が可能ですが、購入物件となると、なかなか難しくなります。
物件を購入される際は、まずは方位を鑑定し、凶方位をさけて探すようにしてください。
吉方位や無難な方位へ転居して末永く安心して過ごせるように、
土地、中古マンション、戸建てなど、ご家族の運気が上がる不動産物件探しもお手伝いしております。
いつかマンションや戸建てに住みたい…そんなプランをお持ちの方は、ぜひお早めにご相談ください。
ご家族に最適な物件をご紹介させていただきます。
どのようなポイントを押さえて新居探したら良いのか…知りたい方は、まずはこちらの本を読んで見てください。
良い土地と悪い土地の見分け方やお住まいから運気を上げるためのヒントが分かります。

2冊目を出版します!風水家相で願いを叶える「開運ハウスの作り方」
9月28日に幻冬舎より風水家相で願いを叶える「開運ハウスの作り方」が発売されます。
あなたの家をパワースポットにするために、新築やリフォーム、既存住宅に風水家相の取り入れる方法をお伝えしています。お部屋の運気を上げるチェックリストや実際に取り入れた方々の声も掲載しています。
風水や家相って取り入れてみたいけど、どのようにして取り入れた良いか分からないと言う方も多いものです。
そんな方々に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
運気はお住まいから上がる!といわれるように、どんな土地や物件を選ぶかで、人生は大きく変わってきます。
せっかくであれば、風水家相の知識をもって、運気を上げてくれる家を作って行きませんか?
ご家族はもちろん、ペットだって元気になる空間の作り方もご紹介しています。
以下のリンクよりお求めいただけます。

開運!風水不動産で物件探しを

運気はお住まいから上がる!と言われます。 吉方位へのお引っ越しに関するご相談は、非常に数多くお受けしております。 それは、引っ越してから体調が悪くなったとか、運気が下がったと実感された経験をお持ちの方が多いからだと思います。 そうなんです! 方位の力ってスゴイんです。 だから反対に、吉方位を使えば、開運の威力もスゴイものなのです。 これまでもお住まいや店舗などの吉方位への転居に関してアドバイスをしてきました。 ご自宅からの吉方位の範囲と良い時期をお伝えして、お近くの不動産屋さんで物件を探していただいておりました。 それが、現在では、吉方位と時期を見た上で、その中から一番吉相となる間取りの物件や吉相の土地の仲介までさせていただけるようになりました! 福岡を中心とした物件探しではありますが、風水の力をトータルで活かせるサービスです。 気に入った物件をご契約いただけた際には、家相の改善策&風水インテリアの活用法も合わせてアドバイスさせて頂きます。もちろん無料です。 福岡で土地、戸建て、中古マンション、店舗をお探しの方はぜひお気軽にご相談ください。 |
運気を上げよう!風水家相の家づくりセミナー開催
早いもので2022年もあと半月となりました。
来年はどんな年になるのか・・・非常に気になるところですね。
風水では癸卯(みずのと・う)四緑木星中宮の歳となります。
暴れ星の五黄土星が中宮した2022年とは違い、穏やかで希望のもてる年となりそうです。
そんな世の中の流れと、個人の運勢とは別になります。
また、個人の運勢もまた住んでいる家の形「家相」によって吉凶がちがってきます。
たとえ同じ誕生日に生まれても、住んでいる家の形の影響をうけ、運勢の吉凶が違ってくるということです。

それほどまでに家の影響力は強い!ということ。だから運気は住まいから上がる・・・と言われるわけですね。
そこで、2023年の1月に「運気を上げよう!風水家相の家づくりセミナー」を開催します。
これから家を建てたい方、リフォームを考えてる方、土地を探している方、建て替えを検討されている方などに
向けて、運気を上げる家をつくるためにぜひ知っておいて欲しい風水家相の知恵をお伝えしたいと思います。
まだまだ具体的な計画はない、図面もない、そんな方々にこそ話を聞いていただきたいです。
今のお住まいの家相が気になっている・・・なんて方でも大丈夫ですよ。
どなたにでも活かせる風水家相の知恵をお伝えしていきます。
この機会に、ぜひご参加ください。

《こんな方にオススメ》
・新築をご計画の方
・リフォームを考えている方
・建て替えを考えている方
・運気を上げたいと思っている方
・風水家相に興味がある方
《講座について》
日 時:①2023年1月22日(日)13時~14時半
②2023年2月12日(日)13時~14時半
どちらも同じ内容になります。
場 所:TAOセミナールーム
福岡市中央区黒門6-41アンピールメゾン黒門305
参加費:2,000円(税込)
定 員:8名
持ち物:筆記用具
お申し込み: こちらのフォームよりお申し込みください。
教えて!風水での古井戸の吉凶とは?Q&A
敷地の井戸について、ご相談をお受けすることが多くなりました。井戸は怖い・・・・そう言う方が多いのですが、それはなぜか??
確かに、井戸がある方位が悪いとか、使わなくなった井戸を埋めた事で、体に異変をきたしたという話はよく聞きます。ここでは、成風先生とご相談者の方のやり取りから見て行きましょう。
****************************************
ご相談者のA子さん
「先生、家の敷地内に古い井戸があるのですが。井戸について風水からの考え方を教えて下さい」
成風先生 「こちの座敷に~お井戸を掘れば♪水は若水、金がわく、エ~イショウエ~~~♪こんな風に古い祝い歌でも歌われていますからね。井戸は本来、吉の役目を果たすものですよ。」
「・・・・」
「あっ、失礼いたしました(汗)井戸は怖いものだと良く言われます。でもね、それは井戸のある方位によるんですよ。本来、井戸は風水上、良いと言われる場所に掘られていたものですが・・・今時は、広い敷地は分割して売りに出されますよね。なので、昔は良い方位にあったはずの井戸も、新築の家から見ると悪い方位に当たってしまう事がよくあるんです。」
「なるほど、そういう事があるんですね。では実際には井戸がある事によって、どんな現象が現れるんですか?」
「新しい仕事や良い人間につながっていく吉効果と逆にマイナスの効果、裁判沙汰や健康問題に支障が出たりする場合があります。私が出会った悪い例では健康に問題が出る場合が多かったですね。」
「健康問題ですか・・・怖いですね。体のどういった所に出てくるのでしょうか?」
「いちばん顕著な例では、目と心臓、脳に障害が出やすいようです。特に井戸が家の中心からみて巳(南南東)の方位や午(南)の方位、そして未(南南西)の方位にあるのは非常に怖いです。〈巳・午・未〉この三つの方位は大きく南側と考えるのですが、南は五行の〈火〉を表します。そこの水が来ると水が火を消す(水剋火)状態となるからでしょうね。」
「なるほど、方位との相性の善し悪しが影響するのですね。では、家の床下に昔使った井戸があった場合は、どうなりますか?」
「井戸は、家の軒下より内側にあれば問題あり!となります。軒より外であれば多少良いのですが、できるだけ家から離れている方が無難です。床下にあるのは大凶ですね。」
「その場合は、どんな現象が起こりますか?」
「井戸は水ですから、先ほどお話ししたように、住人の顔から上の病気、目、脳、心臓にマイナスに働くということ。その他には、争い事、特に裁判沙汰に巻き込まれて苦労されている方々が多いですね。」
「井戸はどの方位にあると問題なのでしょうか?」
「家の南側、巳(南南東)午(南)未(南南西)と鬼門線上は避けるべきですね。それから酉(西)も問題が多いようです。本来、西は五行では「金」の方位で金生水として相性が良いはずなんですが・・・。不思議と、その家に18才未満の女の子さんがいらっしゃれば、素行上、悪い友人関係、ことに異性問題が出やすいんです。実際、中学生のお嬢さんがお友達の家に泊まり歩いて家の戻ってこない例が何件かありました。親としては一番心配ですよね。」
「それは心配ですね。では、それはどうすれば防げますか?」
「近くのお宮の神主さんに頼んで〈水神上げ〉をしてもらって、良い時期に井戸を埋めることでしょう。」
「井戸の埋め方や方位、時期については教えてもらえますか?」
「家の図面とご家族の生年月日が分かれば、アドバイスが可能です。まずは井戸が、家の中心からみでどの方位にあるのか、正確に割り出すことが必要です。ぜひご相談ください。」